「保険のプロ」からの高い評価
医療保険 新キュア
週刊ダイヤモンド2020年7月4日号
「コロナ禍で激変!生命保険ランキング&最強見直し術」

第2位!(医療保険ランキング)
医療保険 新キュア
評価されたポイント
シンプルな保障内容かつ保険料が割安で、バランスが良いため長年高評価を受けている。2018年秋の改定で保険料が安くなり、入院・退院時の一時金などが新設された。
- ※各種生命保険商品について、ファイナンシャルプランナーなど保険のプロ25名が「お薦めできる商品」を上位2~3商品選出。その上で、1位=10点、2位=7点、3位=4点とし、その合計点を「得点」としてランキング化。
ランキング掲載情報一覧
2020年
2020年12月:NEWよい保険・悪い保険2021年版「保険のプロが激辛採点!!生命保険ランキング」(徳間書店)
- 第3位:医療保険ランキング
- ※10名のファイナンシャルプランナーにアンケートを実施し、ジャンル別に「お勧めできる保険」と「お勧めできない保険」を集計の上、ランキングしたもの。集計方法は、回答をいただいた順に10点から2点までのポイントを得票数ごとに加算し、ジャンル別に順位を決定。
2020年7月:週刊ダイヤモンド2020年7月4日号「コロナ禍で激変!生命保険ランキング&最強見直し術」
- 第2位:医療保険ランキング
- ※各種生命保険商品について、ファイナンシャルプランナーなど保険のプロ25名が「お薦めできる商品」を上位2~3商品選出。その上で、1位=10点、2位=7点、3位=4点とし、その合計点を「得点」としてランキング化。
2020年5月:MONOQLO 2020年5月1日号「保険最強ランキング」(晋遊舎)
- 第1位:医療保険ランキング
- ※ファイナンシャルプランナー6名と編集部員の推薦度の高さで順位を決定。詳細の配点は未公開。
2019年
2019年6月:週刊ダイヤモンド 6月15日号「プロが薦める生命保険10大ランキング&超徹底比較」
- 第2位:医療保険ランキング
- ※各種生命保険商品について、「お薦めできる商品」を上位2~3商品選出。その上で1位=5点、2位=4点、3位=3点とし、その合計点を「得点」としてランキング化。
2018年
2018年10月:MONOQLO the MONEY2018年12月号「保険辛口ランキング2019」(晋遊舎)
- 4年連続第1位:医療保険ランキング
- ※本ランキングは、ファイナンシャルプランナー7名に「いま、もっともオススメできる保険」をジャンル別に質問。1位=30点、2位=20点、3位=10点として集計し順位を決定。
2018年9月:プロ100人が厳選!最新保険ランキング2018年下期(KADOKAWA)
- 第3位:医療保険ランキング
- ※「保険のプロ」100人に『商品内容を比較したうえでオススメしたい保険』のベスト3を、商品候補を示さずに挙げてもらい、1位30点、2位20点、3位10点として集計。
2018年8月:別冊宝島2620 生命保険実名ランキング!(宝島社)
- 6年連続第1位:医療保険ランキング
- ※30歳から50歳代までの生命保険加入者を想定し、「本当によい保険はどれなのか」を選び出すために、19名のファイナンシャルプランナーにアンケートを実施。ジャンル別に「お勧めできる保険」と「お勧めできない保険」を挙げていただき、回答いただいた順に10点から6点までのポイントを得票数ごとに加算し、ジャンル別に順位を決定。
2018年4月:週刊ダイヤモンド 4月28日・5月5日合併号「プロが薦める商品ランキング」
- 5年連続第1位:医療保険ランキング
- ※各種生命保険商品について、「お薦めできる商品」をベスト5まで選択。その上で、1位=5点~5位=1点とし、その合計点を「得点」としてランキング化。
2018年4月:日経トレンディ2018年5月号「得する銀行・保険大賞」
- 第1位:医療保険ランキング
- ※2018年2~3月に日経トレンディ編集部が、14名のマネーのプロを対象にアンケートを実施。商品ランキングは、「がん」「医療」「貯蓄型」「収入保障」「就業不能」「自動車」の各ジャンルについて、今入るべきお薦めの保険1~3位までを回答。それを1位5点、2位4点、3位3点として集計し、ランキング化したもの。
2017年
2017年12月:プロ100人が厳選!最新保険ランキング2018上半期(KADOKAWA)
- 5年連続第1位:医療保険ランキング
- ※「保険のプロ」100人に『今、最もすすめられる保険』のベスト3を、商品候補を示さずに挙げてもらい、1位30点、2位20点、3位10点として集計。
2017年12月:別冊宝島2616 よい保険・悪い保険2018年版(宝島社)
- 5年連続第1位:医療保険ランキング
- ※30歳から50歳代までの生命保険加入者を想定し、「本当によい保険はどれなのか」を選び出すために、19名のファイナンシャルプランナーにアンケートを実施。ジャンル別に「オススメできる保険」と「オススメできない保険」を挙げていただき、1位=10点、2位=9点、3位=8点、4位=7点、5位=6点として採点し、ジャンル別に順位を決定。
2017年7月:日経トレンディ2017年8月号「最強の保険・ムダな保険」
- 第1位:医療保険ランキング
- ※2017年5~6月に日経トレンディ編集部が、12名のマネーのプロを対象にアンケートを実施。商品ランキングは、「医療」「がん」「貯蓄型」「定期」「収入保障」「就業不能」「自動車」の各ジャンルについて、注目すべき保険を最大5つ、そのなかで特にお薦めのものを1~3位まで回答してもらった。1位5点、2位4点、3位3点、その他の商品は1点として集計し、ランキング化。
2017年6月:プロ100人が厳選!最新保険ランキング2017下半期 (株式会社マガジンハウス)
- 4年連続第1位:医療保険ランキング
- ※「保険選びのプロ」100人に『今、もっともすすめられる保険』のベスト3を商品候補を示さずに挙げてもらい、1位30点、2位20点、3位10点として集計。
2017年4月:週刊ダイヤモンド 4月29日・5月6日合併号「プロが薦める商品ランキング」
- 4年連続第1位:医療保険ランキング
- ※各種の保険商品について、「お薦めできる商品」をベスト5まで選択。その上で、1位=5点~5位=1点とし、その合計点を「得点」としてランキング化。
2016年
2016年12月:別冊宝島2529 よい保険・悪い保険 徹底見直し編 (宝島社)
- 4年連続第1位:医療保険ランキング
- ※30歳から50歳までの生命保険加入者を想定し、「本当によい保険はどれなのか」を選び出すために、21名のファイナンシャルプランナーにアンケートを実施。ジャンル別に「オススメできる保険」と「オススメできない保険」を挙げていただき、1位=10点、2位=9点、3位=8点、4位=7点、5位=6点として採点し、ジャンル別に順位を決定。
2016年4月:プロ100人が厳選!最新保険ランキング2016下半期 (株式会社マガジンハウス)
- 3年連続第1位:医療保険ランキング
- ※ファイナンシャルプランナー100人に「今、最もすすめられる保険」のベスト3を商品候補を示さずに挙げてもらい、1位30点、2位20点、3位10点として集計。
2016年4月:週刊ダイヤモンド 2016年4月23日号特集「保険見直すなら最後のチャンス!」の「プロが薦める商品ランキング」
- 3年連続第1位:医療保険ランキング
- ※各種の保険商品について、本誌で絞り込んだ売れ筋の主要商品リストから、「お薦めできる商品」のベスト3またはベスト5を選択。
その上で、1位=5点(ベスト3の商品は3点)~5位(ベスト3の商品は3位)=1点として、その合計点を「得点」としてランキング化。
2015年
2015年12月:別冊宝島2417 よい保険・悪い保険 2016年版 (宝島社)
- 3年連続第1位:医療保険ランキング
- ※30歳から50歳代までの生命保険加入者を想定し、「本当によい保険はどれなのか」を選び出すために、22名のファイナンシャルプランナーにアンケートを実施。ジャンル別に「オススメできる保険」と「オススメできない保険」を挙げてもらい、回答された順に1位=10点、2位=9点、3位=8点、4位=7点、5位=6点として採点し、ジャンル別に順位を決定。
2015年10月:プロ100人が厳選!最新保険ランキング2016上半期 (株式会社マガジンハウス)
- 3年連続第1位:医療保険ランキング
- ※ファイナンシャルプランナー100人に「今、最もすすめられる保険」のベスト3を商品候補を示さずに挙げてもらい、1位30点、2位20点、3位10点として集計。
2015年7月:週刊東洋経済2015年7月11日号「トクする保険ソンする保険」
- 第1位:医療保険ランキング
- ※11人のフィナンシャルプランナー(FP)を厳選し直接取材。「オススメできる」「オススメできない」保険を挙げてもらい、「オススメ」1位100点、2位10点、3位1点として11人分を合計し、「オススメできない」は1位▲100点、2位▲10点、3位▲1点として集計。
2015年2月:日経トレンディ 2015年3月号「得する・損する保険ランキング」
- 第1位:医療保険ランキング
- ※日経トレンディ編集部が、15名の保険の専門家を対象にアンケート調査を実施。「定期」「収入保障」「終身」「医療」「がん」「学資」「介護」「就業不能」の各ジャンルについて、それぞれ専門家が選ぶ「お薦めの保険」を1位~3位まで、「お薦めできない商品」を2商品回答してもらい、1位5点、2位3点、3位1点として集計し、ランキング化。
2015年1月:週刊ダイヤモンド 2015年1月17日号「保険激変!“プロが選ぶ商品ランキング”」
- 2年連続第1位:医療保険ランキング
- ※保険商品に詳しいファイナンシャルプランナーや保険の乗合代理店経営者など25人に医療保険、がん保険、終身保険、定期保険、収入保障保険、就業不能・所得補償保険、引受基準緩和型医療保険、介護保険、学資保険の9分野において「オススメできる商品」をベスト3~5位まで、「オススメできない商品」をワースト3~5位まで選んでもらい、その合計点を「得点」としてランキング化したもの。
2014年
2014年12月:別冊宝島2278 よい保険・悪い保険 2015年版 (宝島社)
- 2年連続第1位:医療保険ランキング
- ※30歳から50歳代までの生命保険加入者を想定し、「本当によい保険はどれなのか」を選び出すために、ファイナンシャルプランナー23 名にアンケートを実施。ジャンル別に「オススメできる保険」と「オススメできない保険」をあげてもらい、回答された順に10点から6点までのポイントを得票数ごとに加算し、ジャンル別に順位を決定。
2014年11月:PRESIDENT 2014年12.1号「プロが選んだ保険商品」 (株式会社プレジデント社)
- 第1位:医療保険ランキング
- ※ファイナンシャルプランナー23人に「おススメできる保険」を3商品まで、「おススメできない保険」を2商品までピックアップしてもらい、前者は上位から3点、2点、1点、後者は上位から-2点、-1点として集計。
2014年7月:プロフェッショナル100人が厳選!!最新保険ランキング 2014年下半期版 (株式会社イースト・プレス)
- 連続第1位:医療保険ランキング
- ※ファイナンシャルプランナー100人に「いま最もすすめられる保険」のベスト3を、商品候補を示さずに挙げてもらい、1位30点、2位20点、3位10点として集計。
2014年4月:週刊ダイヤモンド 2014年4月5日号「保険を斬る!後悔しない保険選び“プロが選ぶ商品ランキング”」
- 第1位:医療保険ランキング
- ※保険商品に詳しいファイナンシャルプランナーや乗合代理店経営者など16人に医療保険、がん保険、終身保険、定期保険、収入保障保険、就業不能・所得補償保険、引受基準緩和型医療保険、介護保険、学資保険の9分野において「オススメできる商品」をベスト3位まで、「オススメできない商品」をワースト2位まで選んでもらい、その合計点を「評点」としてランキング化したもの。
2014年2月:月刊ネットマネー4月号「人気FP10人が選んだタイプ別保険 最新ランキング」
- 第1位:医療保険ランキング
- ※10名のファイナンシャルプランナーにアンケートを実施。各タイプ別に推奨する保険を3つ、順位をつけて選んでもらった。それぞれ持ち点10点で、得点は自由に配分。
2014年1月:別冊宝島2115 よい保険・悪い保険 2014年版 (宝島社)
- 第1位:医療保険ランキング
- ※30歳から50歳代までの生命保険加入者を想定し、「本当によい保険はどれなのか」を選び出すために、26名のファイナンシャルプランナーにアンケートを実施。ジャンル別に「オススメできる保険」と「オススメできない保険」をあげてもらい、回答された順に10点から6点までのポイントを得票数ごとに加算し、ジャンル別に順位を決定。
2013年
2013年10月:プロフェッショナル100人が厳選!!最新保険ランキング 2014年版 (株式会社イースト・プレス)
- 第1位:医療保険ランキング
- ※ファイナンシャルプランナー100人に「いま最もすすめられる保険」について、商品候補を示さずに3つ挙げてもらい、1位30点、2位20点、3位10点として集計。