スキルチャート | 入社当時
元々内向的な性格で、コミュニケーションには苦手意識がありました。金融、保険に関する知識も皆無。入社当時、新しいことへの期待よりも不安の方が大きかったと思います。
![スキルチャート [入社当時]](../assets/img/people_img/people-rs-before.png)
当社の魅力を先輩社員が語ります
代理店営業
R.S.
名古屋支社 第一チーム
2021年入社
人間科学部 人間環境科学科卒
スキルチャート | 入社当時
元々内向的な性格で、コミュニケーションには苦手意識がありました。金融、保険に関する知識も皆無。入社当時、新しいことへの期待よりも不安の方が大きかったと思います。
入社の理由
金融の専門性を身につけたいと考え、就職活動では銀行、信託銀行、生命保険各社を訪問していました。インターシップにも参加したオリックス生命には、社員の方々の温かく柔らかい雰囲気に好感を持ちました。入社の決め手は、選考過程で手厚くフォローいただいたことです。入社後も一人ひとりを見てくれると感じて入社を決めました。
現在の仕事
約60店の担当代理店に対し、当社の商品をお取扱いいただけるような情報提供や施策・商品の提案、実績の管理などを行っています。担当代理店の経営課題解決に向けた提案を行うこともあります。また、既存の代理店だけでなく、新たに当社商品を取扱っていただく新規代理店の開拓も推進しています。
「周囲の仲間を頼っていい」という気づき。
伴走してくれる上司から
多くのことを学び吸収した。
入社1~2年目は、知識や経験が乏しく、目標として設定された数字を達成できない状態が続いていました。自分は営業向きのタイプではないとも感じ、自信のなさや、環境を変えることに対する不安から、あと一歩という動きができずにいました。営業という仕事において、数字が伸びない状況はとても辛く、モチベーションも下がっていました。
そんなとき、1~2年目の課題を上司と振返る機会がありました。面談していく中で上司からアドバイスされたのは、「周りを巻き込んで上司を使うことも大事」ということ。確かにそれまで周囲に相談することが少なく、一人で考えている時間が多かったです。そして気づいたのは、「一人だけでやらなくていい、先輩や上司を頼っていい」ということです。
入社3年目、行動や思考方法を
変えたことで、
折衝力やコミュニケーション力が
向上した。
上司のアドバイスをきっかけに、良い意味でなりふり構わず行動や思考方法を変え、先輩・上司に相談することはもちろん、代理店への同行も積極的に依頼しました。その都度、先輩方の振舞いをまねしたり指導を受けたりして、周りの人を頼りながら少しずつ学んでいきました。
失敗してもフォローしてくれる、思いっきりチャレンジしていいという、周囲の環境が自身の行動や思考方法を変え、3年目には入社時と比較すると折衝力やコミュニケーション力、相手のニーズに沿った提案をするための傾聴力が大きく向上しました。
日々の代理店との関係を
構築する取組みの中で、
トップの実績を達成したこと。
代理店営業で重要なことは、募集人の方との信頼関係の構築です。これは、すべてのビジネスに通じることだと思います。信頼されるためには募集人の方が何を求めているかを把握し、想いを共有し同じ目線に立とうと努めることが大切です。日々これらを意識して取組むことが、具体的な案件の相談をいただくことにつながっていきます。また新規開拓にも積極的に取組むようになり、最短スケジュールで開拓に成功、他代理店を紹介していただく流れをつくることもできました。それらによって、実績は急速に向上し、社内のある等級カテゴリーの中で(約80名)、年間トップの成績を達成したことに成長を感じました。
社会に対する影響度や貢献性の大きさ。
代理店からの信頼、感謝の言葉に
感じるやりがい。
当社が推進する代理店営業は、代理店の先にいる何千、何万人とおられるお客さまに対し、保障と安心をお届けすることであり、その影響度や貢献性の大きさに、私たちの仕事の魅力があると思っています。また、担当の代理店から信頼していただけたときや課題解決のお役に立てたときに、やりがいを感じます。私が提案した営業施策や商品によって実績が伸び、代理店が目標を達成した際の、募集人の方からの「ありがとう」という感謝の言葉には、心から喜びを感じます。
後輩からまねされるような存在になりたい。
将来は新たな仕事に挑戦し
キャリア形成を。
今までは、上司や先輩に教えていただいてばかりだったので、これまで学んだことを後輩やチームメンバー、支社のみなさんに還元できるようになりたいと考えています。これまでの自身の経験を生かして、営業という仕事に自信がない人にも寄り添って応援できると思っています。私は先輩方をまねさせてもらってきましたが、今後は自身が後輩からまねしたいと思われる営業担当者に成長したいと思っています。将来的には、営業経験を生かせる、営業以外の部署で働くことで、新しいキャリア形成にも挑戦したいと考えています。
To Top