当社の魅力を先輩社員が語ります

先輩社員インタビュー

代理店営業

S.N.

東京東支社 第二チーム

2018年入社
社会学部 社会学科 卒

スキルチャート | 入社当時

学生時代から、何事も楽しむ精神で、学業に、プライベートに、全力で取組んできました。その姿勢は入社後も生きていると感じています。

スキルチャート [入社当時]

入社の理由

就職活動開始当初は幅広く業界を見ていましたが、人々の生活を広く支える金融業界に魅力を感じ、最終的には金融業界に絞って活動しました。当社の代理店営業に面白さを感じたことに加え、入社の決め手になったのは「人」です。選考を通じてお会いした社員から明るく楽しい雰囲気を感じ、自分のフィーリングに合うと感じて入社を決めました。

現在の仕事

東京東支社管轄の約30店の代理店を担当しています。代理店は多くの保険会社の商品を取扱っていますが、その中で当社のシェアを伸ばすことがミッションです。日々代理店へ訪問する中で、募集人の方と関係性を構築し、信頼を獲得していくのが重要なポイントになります。また、当社と取引のない代理店の新規開拓活動も推進しています。

Qオリックス生命に入社して学んだことは?

「傾聴」して「発信」していくための、
コミュニケーション能力、人間力を
身につけた。

代理店営業で最も必要なことは、代理店の考えや思い、課題、ニーズを的確に把握することです。そのためには代理店の声に耳を傾ける「傾聴」が非常に重要になってきます。傾聴して代理店のニーズを汲取り、必要とされる情報提供や適切な商品提案を行います。こうした日々の代理店とのやり取りで、高いレベルでのコミュニケーション能力、プレゼンスキルを身につけることができました。また最近は、代理店の方々から頼っていただけるケースがとても多くなりました。それは自身が持つ「人間力」が向上している証だと実感していますし、関わった代理店に鍛えていただいたと感謝しています。

社員の仕事風景

Q知識・スキルはどのように身につけたの?

さまざまな代理店、
さまざまな営業の現場で、
自分なりのコミュニケーションを実践。

さまざまな代理店の方々と接し、さまざまな営業の場数を踏むことでコミュニケーション能力や人間力が向上してきたと思います。私たちが営業をしていく上で、代理店から信頼を得られないと成約にはつながりません。そのため、代理店との接触頻度を増やし、自分なりのコミュニケーションやクイックレスポンスを実践するなど、募集人の方の期待に応えられるよう常に意識しています。実務で求められる必要な知識は、ファイナンシャル・プランナー資格の取得に向けた自主的な勉強、社内勉強会などに積極的に参加して身につけました。

Q成長を感じた取組みは?

人を巻き込み、厳しい課題を解決し、
過去最大案件の法人契約を成立させた。

代理店の先にはお客さまがいます。私たちは、代理店がどのお客さまにどのような商品を提案したいのかを把握し、その活動をサポートしています。ある法人のお客さまの契約は、私が過去扱った中でも最大の大型案件でした。必ず成約させたい、決して諦めないという気持ちで臨みました。少しのミスも許されないため丁寧かつ迅速に事前準備を進めていきましたが、途中である難しい課題が発生しました。案件を進めることが厳しい局面でしたが、上司を巻き込んで課題を解決し、大型案件の契約を成立させることができました。「人を巻き込む力」を発揮できたことに、自身の成長を実感しました。

社員の仕事風景

Q仕事のやりがいや魅力は?

自身で自由に考えて
目標達成に向かう醍醐味。
募集人の方からの信頼を
得られた実感の中にあるやりがい。

代理店営業の魅力は、年間目標の達成のために、どのように実績を積み上げていくか、自身で自由に考えて、施策を実行することができる点にあると感じています。最終目標は与えられた数値目標を達成することですが、その方法は人それぞれ異なり、自分なりのやり方、スタイルで取組めることが代理店営業の醍醐味です。また、担当している募集人の方から「Nさん、あなただからオリックス生命の商品をお客さまに提案するよ」と言われたときは、営業の仕事をしていて良かったと思える瞬間であり、大きなやりがいを感じます。その言葉から、募集人の方の信頼を得ていることを実感でき、確かな手応えになっています。

Qこれから何に挑戦する?

社内外から「頼られる存在」に成長したい。
年間表彰でベスト5に入ることを目標に。

かつては、担当する代理店に自社商品の魅力を訴求する営業スタイルでした。しかし現在は、商品の訴求以上に、代理店の収益に貢献するという意識が強くなりました。視座が一段階上がったと感じています。今後、目指すのは社内外から「頼られる存在」になること。頼られる存在であるためには、実績が伴う必要があります。営業担当である以上、実績にはこだわっていきたいと思います。目標としているのは、社内優績者の年間表彰でベスト5に入ることです。その実現のために、周囲を巻き込みつつ、最後は自分の力で決める提案力を磨くことでステップアップしていきたいと思っています。

社員の仕事風景

スキルチャート | 現在

業務知識もスキルもほぼない状態からスタートしましたが、知識やスキルの向上に加え、誰かに頼ってもらえるような人間力が身についたことを実感しています。それがこの仕事の大きな魅力の一つだと思います。

スキルチャート [現在]

Indexに戻る

To Top