オリックス生命で歩む未来をイメージされたい方へ

キャリア形成支援

オリックス生命における「キャリア」の定義

オリックス生命における「キャリア」の定義[図]

オリックス生命における「キャリア開発」とは?

オリックス生命における「キャリア開発」とは?[図]

社員一人ひとりが自分らしいキャリアを築けるよう、上司・部下間の「キャリア面談」、「社外研修派遣プログラム」「自己研修奨励制度」「資格取得支援制度」を実施するほか、2023年3月に「キャリア相談デスク」を新設し、キャリアコンサルタントの国家資格を有する社員が希望者との個別相談に応じています。
また、2023年12月に年齢別の「キャリアデザイン研修」を新設するとともに、「育児・介護・疾病等のライフイベントとどう向き合い、キャリアを築いていくか」を考える「ライフイベント別キャリアセッション」を開始しました。

キャリア形成支援の取組み

キャリア形成支援の取組み[図]

キャリア相談デスク

自分一人で思っているだけでは、夢や希望を実現させたり、悩みや辛く感じていることを晴らしたりするのは、難しいかもしれません。しかし、自分の思いを人に聞いてもらうことで気持ちを整理・具体化でき、それが自分の進みたい道や問題解決の方向につながることがあります。働き方や適性、置かれた状況などいろいろな人がいる中で、その人がその人らしく活躍できるように、理想のキャリアやライフスタイルの選択をサポートするのが、キャリア相談デスクです。

キャリア相談デスク

自己選択型異動機会の提供

ジョブポスティング制度・FA制度

社員が自分らしいキャリアを築くための支援の一環として、「ジョブポスティング制度」(対象ポジションに応募し、合格した社員の異動を行う制度)や、「FA制度」(ジョブポスティングの対象外ポジションへの異動希望を申請し、合格した社員の異動を行う制度)を実施しています。

ジョブポスティング制度 件数
4つのキャリアモデル分野[図]

Special Interview

R.I.

人事部 ビジネスパートナーチーム

2019年新卒入社
経営学部経営学科卒

自律的なキャリア形成が
やりがいを生み、仕事をより豊かにする。
若手の意欲に応える環境がある。

これまでのキャリア

2019年4月
代理店営業 東京東支社に配属
2022年4月
ジョブポスティング制度を利用して人事部に異動し、新卒採用業務を担当
2024年4月
部内異動で現職

現在の仕事内容

所属するビジネスパートナーチームは、「組織と人」に関わる課題の発見から施策の実行まですべてに携わり、組織や社員の成長に寄与していくことがミッションです。私は営業部門のHRビジネスパートナーとして担当部門の戦略目標達成に向け、組織運営を支援しています。

HRビジネスパートナー(HRBP)とは、企業における人事機能の一つです。人事機能の中でも特に事業部門の経営者や責任者のパートナーとして事業成長を人と組織の面からサポートする役割を担います。

Q

現在の部署を選択した背景・理由を教えてください。

就職活動時、生命保険会社はお客さまを生涯にわたってお守りするという強い使命感と責任を担っていることを知り、社会的意義の高さに魅力を感じました。入社後は、保険代理店における経営課題の解決や保険商品の販売を支援する業務に従事し、代理店営業という間接営業の影響力の大きさに非常にやりがいを感じました。自身のキャリアを意識したきっかけは、入社3年目のときに「ジョブポスティング制度」が新設されたことです。この制度は、募集している部門とその業務内容が告知されるもので、その中の一つに人事部の新卒採用業務がありました。当時、後輩社員の育成にも携わっており、新入社員ならではのパワーが組織の活性化につながることを実感していました。そのため、優秀な人材を採用し、社内はもちろんのこと、社会や業界に対しても大きな影響力があると考え、チャレンジを決意しました。

Q

異動希望が叶い、どのような発見や成長がありましたか。

就職活動生にとって採用担当者は会社の印象に直結します。当社の魅力をより広く伝え、当社の理念や目指す姿に共感してくれた方々を迎え入れ、各部門に送り出すことが、異動後の私の役割でした。新卒採用業務は、説明会の進行や面接対応等をイメージしていましたが、その他にも採用計画の策定や選考フローの設計、インターンシップの企画立案、採用サイトや動画コンテンツの制作など多岐にわたりました。だからこそ、多彩なビジネススキルを磨くことができたと感じています。現在の業務では、営業部門の人事施策に深く関わり、さまざまな課題解決を支援することが求められています。担当部門の役員や部門長と合意形成を図りながら進めていくために熱意はもちろんのこと、明確な根拠に基づいた論理立てた主張やコミュニケーションが不可欠であり、その気づきと実践の中に自身の成長を実感しています。

Q

オリックス生命への入社を検討している方へメッセージをお願いします。

今後は営業拠点で培ったコミュニケーションスキルを基盤に、新たに挑戦した人事領域で専門性を高め、人事のプロフェッショナルとして会社のさらなる成長に貢献していきたいと考えています。現在は業務部門のビジネスパートナーとして、各部門に近い立場で、人事面から課題解決を支援しています。課題を一つひとつクリアしていくことで、エンゲージメントの向上やウェルビーイングの実現につながり、より良い会社になると考えています。ゆくゆくは、全社的な制度設計等にも携わり、自己実現の機会や自分らしいキャリア形成を促し、社員がいままで以上にイキイキと働くことができる風土や環境を創っていきたいと思っています。学生の方へ伝えたいことは、キャリアは会社が決めるものではないということです。自己研鑽を通じて、自らキャリアを切り拓いていく自律的なキャリア形成がやりがいを生み、仕事をより豊かなものにしていきます。そしてそれを実践できるのがオリックス生命です。「ジョブポスティング制度」に象徴されるように、当社には若手の意欲に応える環境がありますので、お客さまの想いに共感し、寄り添い、お支えしていくという使命とともに次なる成長を一緒に実現していきましょう。

キャリアアップのための社外活動(副業)

専門性・裁量性の高い業務や公益性の高い業務について、当社の業務に支障がない範囲で有償で業務を行うことができます。社外での活動により視野を広げるとともに、その中で得た知識・経験を当社の業務に活かすことによって業務の質や生産性を高め、 イノベーションの創出につながることを期待するものです。

活動例

  • 経営的な専門知識を活用して行う活動(会計・法律・税務・IT・セキュリティを含む)
  • 専門知識を活用して行う福祉・社会貢献に関する活動
  • 地域支援活動(国や公共団体等が運営する地域の介護や保育、児童育成のための活動、災害復興の支援活動等)

キャリアパレット[社内メディア]

キャリアパレットは、社員一人ひとりが多様な働きかたや価値観(多様な色)で、これからのキャリア(理想の絵)を描けるように、という想いをこめています。各部門で活躍している社員の紹介動画、自己啓発関連情報等を掲載しています。

キャリアパレットの画面 [イメージ]

“複線型”のキャリア形成制度

各領域で専門性を発揮し成果をあげることで管理職と同等の評価や報酬を得られる「エキスパート職」を新設しました。これにより、複数領域を経験した上で管理職を目指すことを基本としたこれまでの“単線型”から、社員一人ひとりの価値観や適性に応じた自分らしいキャリア形成が可能な“複線型”の制度に変わりました。

エキスパート職

担当する業務領域において
専門的な知識・スキルを発揮して課題解決にあたり、
組織の目的に沿った成果実現に貢献する人材

マネジメント職

経営的視点と担当業務領域における
専門的な知識・スキルを有し、
本部単位・部単位またはチーム単位の組織を統括し、
人材を育成し、組織の目的に沿った成果実現を
リードする役割・責任を担う人材

“複線型”のキャリア形成制度[図]

全国・地域型の選択制度

愛着のある地域で生活したい人のためには、勤務地選択制があります。一定の職種等級基準以上の社員を対象とし、『全国型・地域型』のいずれかを年1回選択することができます。

全国・地域型の選択制度 [図]

To Top