長崎ビジネスセンター
採用情報

自分が成長できる環境や制度の中で、体制づくりや資格取得に挑戦中。

  • #IT専門職

インタビューキャリア採用

末続 優貴
2022年入社
ITユーザーエンゲージメント部
長崎IT運用チーム

reason for join 入社した理由

自分が成長できる環境を求めて入社

前職では長崎のIT企業にシステムエンジニアとして勤務し、自治体で利用するシステムの営業から開発、導入、運用保守まで行っていました。幅広い業務内容でしたが、担当が固定されて新しい技術等が仕事を通じては身につかず、自分自身成長ができているのか不安な状態であったため、転職を検討しました。オリックス生命には、IT専門職制度という各人のスキルを数値化して、実績に合わせた評価を行う人事評価制度があります。この制度なら、自ら多くのことに挑戦することが可能で、スキルアップができると考えました。また、私自身が長崎で働きたい、プライベートも大事にしたいと考えていたため、転勤がなく、勤務形態・福利厚生などが整った環境であるということも決め手になりました。

[写真]末続 優貴

impression 入社後の印象

働きやすい環境で、資格取得にも
チャレンジ

チーム内は私と同様、キャリア採用入社の社員がほとんど。優しい方、楽しい方が多くて、雰囲気がよく、働きやすい環境です。有給休暇はもちろん、5日間連続で取得可能なリフレッシュ休暇なども利用しやすく、プライベートの時間をしっかり確保することができています。入社時には、就業規則や評価制度などの会社全体の規則や保険知識についての基礎的な研修に加え、IT本部内の体制や方針、社内システムを理解するための研修が用意されています。また、入社後の研修だけではなく、会社からの補助を利用して個人が希望する資格に挑戦することもできます。国家資格である基本情報技術者試験や応用情報技術者試験をはじめ、先輩方が挑戦した資格についての共有も行われているため、多くの資格が学べ、挑戦しやすい環境が整っていると思います。

[写真]末続 優貴

job of satisfying 仕事のやりがい

お客さまにとっても、会社にとっても
大事な部署

私が所属する長崎IT運用チームは、本社のある首都圏に大きな自然災害が起きたとしてもお客さまや他部署の社員に変わらぬサービスを提供するための体制づくりを行っています。どんなときでも会社が機能するために必要な部署ですから、大切な仕事を任されていると感じます。また、現在のチームは、これから体制を整えていく段階でもあります。体制作りから携わることができ、自ら方針等を考えて仕事を進めていくことができるので、やりがいを感じています。もうひとつ感じるのは、私が実際に運用しているアプリケーションの利用者が身近に存在することです。アプリケーションを利用するコンタクトセンター部門と事務部門のリアルな声、感謝の言葉を直接聞くことができることも自分のモチベーションにつながっています。

holiday 休日の過ごし方

社会人のテニスサークルで
運動不足を解消

プライベートは、休日の夜間に社会人の硬式テニスサークルでテニスをしてリフレッシュしています。試合に勝つためにうまくなるというよりも、みんなでわいわいしながら、ゆるい感じでテニスをしています。とはいっても負けず嫌いですので、練習で試合をする際は相手に負けないように頑張っています(笑)。テニスサークルで活動することで、異業種の方との関わりを持てたり、運動不足解消&気分転換にもなっています。また、リフレッシュ休暇を利用して長期の旅行に行くこともあります。

[写真]

[写真]末続 優貴

末続 優貴さんの ある1日の流れ

  • 8:40出社

  • 午前

    8:45業務準備、メール・チャットの確認

  • 9:00始業(打ち合わせ、資料作成など)

  • 12:00お昼休み

    6階執務室で昼食〜休憩

  • 午後

    13:00業務開始(打ち合わせ、資料作成など)

  • 17:30一日の振り返り・翌営業日の計画

  • 退社

    18:00退社

長崎ビジネスセンターでの働きやすさを調べる

職場環境・福利厚生