ご家族登録サービス

ご家族登録サービスが、契約者とご家族に安心をお届けします。

ご家族登録サービスとは


ご利用は無料

「ご家族登録サービス」をわかりやすく動画で説明

  • 登録したご家族が、契約者に代わって契約内容(加入商品の保障内容、保険料のご入金状況、解約払戻金など)や各種手続方法についてお問合せいただけます。また、ウェブから契約内容を確認する事が可能です。

    1. 被保険者の病歴、給付金の支払状況などの情報にはお答えできません。
  • 登録したご家族が、契約者に代わって契約内容変更の手続書類をお取寄せいただけます。

    1. 書類の送付先は、契約者宛となります。
  • 契約者が重要なご案内を受取るために

    災害発生時など、オリックス生命が契約者と連絡がとれない場合、登録したご家族に契約者の連絡先や安否の確認を行います。契約者の連絡先が判明することで、契約者はオリックス生命からの重要なご案内をお受取りいただけます。

ご家族登録サービスご利用のイメージ

例1. 高齢の父(契約者)の代わりに契約内容を確認したい

ご家族を登録していない場合

  • お父さまの代わりにお電話をいただいても、契約内容などの情報は契約者以外にはお答えできません。
    1. 契約者からお問合せいただくようご案内させていただきます。
内容を確認できず困る女性のイラスト

ご家族を登録すると

  • 登録されているお子さまからのご照会であれば、契約内容などの情報についてお答えします。
    また、ウェブから契約内容を確認する事が可能です。
    1. 被保険者の病歴、給付金の支払状況などはお答えできません。
    2. ウェブサービスでは携帯電話番号によるご本人確認を行います。
      そのため、登録ご家族の携帯電話番号を登録する必要があります。
ウェブから契約内容を確認する女性のイラスト

例2. 多忙な夫(契約者)の代わりに、手続きに必要な書類を請求したい

ご家族を登録していない場合

  • 奥さま(契約者の配偶者)から契約内容変更の手続書類を請求いただいても、書類を送付できません。
    1. 契約者からお問合せいただくようご案内させていただきます。
書類を受け取ることができず困る女性のイラスト

ご家族を登録すると

  • 登録されている奥さまからのご依頼であれば、お手続きに必要な書類を送付します。
    1. 書類の送付先は契約者宛となります。
書類を受け取る女性のイラスト

登録するご家族について

家族として登録できる人の範囲

契約者の3親等以内の親族(姻族含む)である以下の図の範囲であれば登録いただけます。

契約者の3親等以内の親族(姻族含む)を表した系図 契約者の3親等以内の親族(姻族含む)を表した系図
登録するご家族について
  • 未成年、海外にお住まいの方はご登録いただけません。
  • 成年後見人、保佐人、補助人、パートナーシップ証明書交付対象者もご登録いただけます。
  • 法人契約はご利用いただけません。
  • 同居だけでなく、独立したお子さまなど、同居以外の方のご登録もおすすめしております。

登録人数

1契約につき2名までご登録いただけます。

登録内容

氏名・生年月日・性別・住所・電話番号・契約者からみた続柄

お申込み方法について

契約者は、登録するご家族・被保険者に以下を同意いただき、ウェブサイトまたはお電話にてお申込みください。

登録するご家族に同意いただく内容

  • ご家族の連絡先などの情報をオリックス生命に開示・登録すること
  • オリックス生命から登録するご家族に連絡を行う場合があること

被保険者に同意いただく内容

  • 被保険者の氏名および生年月日を登録するご家族に開示すること
  1. お手続き書類を取寄せ・提出いただくことでもお申込みできます。
  2. ご家族登録サービスに登録済みのご家族情報の変更もお手続き可能です。
  3. 旧ハートフォード生命のご契約者さまはお電話にてお申込みください。
    専用ダイヤル:0120-959-768(月曜~金曜 9:00-18:00 土日・祝日・年末年始休み)

お問合せ窓口

ご契約者さま専用お問合せ窓口

ご契約内容についてのお問合せ・お申し出は、お手元に保険証券または証券番号をご準備のうえ、契約者ご本人よりお願いいたします。

0120-506-094

受付時間

月曜~土曜 9:00-18:00
(日曜・祝日・年末年始休み)

耳や言葉の不自由なお客さま
専用窓口

耳や言葉の不自由なお客さまは、「手話・筆談通訳サービス」またはFAXにてお問合わせいただけます。
(それぞれの窓口は耳や言葉の不自由なお客さまの専用窓口となっております。ご理解とご協力をお願いいたします。)

ビデオ通話による手話・筆談通訳

耳や言葉の不自由なお客さまからのお問合せやご請求手続きに関するご相談、ご意見やご要望を、手話・筆談による通訳を介してお伺いいたします。

FAX受付窓口

保険契約に関するお申出内容連絡票をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、FAXでお送りください。

0120-911-980

受付時間

24時間365日

  1. 対応は営業時間内(月曜~金曜 9:00-17:00)となりますのでご了承願います。
  2. 書面でのお手続きが必要な場合には、別途必要書類をお送りいたします。

よくあるご質問