控除証明書の電子ファイルによる発行について
生命保険料控除証明書を電子ファイル(XMLファイル)で受取りをご希望の場合、以下どちらかの方法にてお手続きください。
電子ファイルは「国税電子申告・納税システム(e-Tax)」の添付書類や、勤務先の年末調整にご利用いただけます。
契約者さまが「控除証明書のマイナポータル連携サービス」の利用者登録と「e-私書箱連携」を行うことで、交付された電子データをマイナポータルサイトで照会・ダウンロードできるようになります。
- マイナポータルを用いた年末調整・確定申告について詳細は、国税庁ホームページをご確認ください。
事前にご確認ください
- 「オリックス生命のマイナポータル連携サービス」への登録受付期間は毎年10月中旬~3月末日となります。
- 初回登録時は、ご利用可能になるまで3~5日程度(土日・祝日・年末年始を除く)かかります。
- 一度「マイナポータル連携サービス」にご登録いただいた方は、次回以降のお手続きは不要です。毎年10月中旬頃より順次、電子発行した控除証明書をマイナポータルへ連携し、メールにてお知らせします。「生命保険料控除証明書(書面)」は発行いたしませんのでご了承ください。
- 書面による郵送に戻す場合は、こちらをご確認のうえ、お手続きください。
- 前年までに、解約・払込済・払込免除・失効・満了などとなり、当年に保険料の払込みがない契約については、マイナポータル連携をしても、控除証明書の電子ファイルは発行されません。当年に払込みがあるかご不明な場合はお問合せ窓口にご連絡ください。
- 過去年分の電子ファイルは発行できません。書面でのみ発行可能ですので、お問合せ窓口にご連絡ください。
お手続きの流れ
お手続き全体の流れ(手続きガイド)はこちら
事前に必要なお手続き(すでにお手続き済の方はSTEP1にお進みください)
- 「マイナンバーカード」「マイナポータル」「e-私書箱」に関するお問合せは各サイト内の問合せ窓口までお願いします。
-
登録受付期間(2025年分)
2025年10月8日から2026年3月31日まで
- 利用者登録は初回のみ行い、次回以降はお手続き不要です。
はじめに、「控除証明書のマイナポータル連携サービス」にメールアドレスの登録を行います。その後、マイナンバーカードの読み取りを行いますので、事前にご準備をお願いします。
利用者登録の際は、証券番号・契約者名カナを入力いただきます。内容送信後、当社での確認のため1~2日程度(土日・祝日・年末年始を除く)必要です。完了時はメールにてご連絡いたします。
- 詳細な手順は説明動画にてご確認ください。
手順をわかりやすく動画で説明
- 土日・祝日・年末年始を除く
当社での確認完了後、「マイナポータル連携サービス e-私書箱連携手続きのお願い」というメールをお送りいたします。メールに記載のURLまたは、以下のボタンからサービスにログイン後、マイナンバーカードを読み取り、画面の手順に従いe-私書箱連携を行ってください。
- 詳細な手順は説明動画にてご確認ください。
手順をわかりやすく動画で説明
- 土日・祝日・年末年始を除く
当社にて控除証明書の電子発行が完了しましたら、「マイナポータル連携サービス 電子ファイル発行のお知らせ」というメールをお送りいたします。メールに記載のURLにアクセスしてログインしてください。
マイナンバーカードを読み取り後、「オリックス生命 控除証明書のマイナポータル連携サービス」のページが開きます。「電子交付」をクリックして「お知らせ」をご確認ください。
- マイナポータルにログインし、「お知らせ」からファイルを受領することも可能です。詳細な手順は説明動画にてご確認ください。
手順をわかりやすく動画で説明
注意事項
- 「申告予定金額のお知らせ」はマイナポータル連携や電子ファイルでの発行対象外です。
- 電子ファイルの発行はマイナポータル連携サービス、または当社のウェブサービスでのみ承ります。
- その他、控除証明に関する詳細については生命保険料控除に関するご案内またはよくあるご質問をご確認ください。
生命保険料控除証明書の書面が必要な場合
XMLファイルをそのまま印刷しても利用できません。以下いずれかの方法にてお手続きください。
- ダウンロードしたXMLファイルを国税庁の「QRコード付証明書等作成システム」で「QRコード付控除証明書(PDFファイル)」に変換し、印刷する
- 生命保険料控除証明書(書面)再発行のお手続きのご案内から、郵送で取寄せる。
「マイナポータル連携サービス」にご登録のメールアドレスを変更する場合
「マイナポータル連携サービス」にログイン後、お客さまの氏名をクリックしてください。「お客様登録情報」画面の「メールアドレス」欄よりアドレスを変更してください。
「マイナポータル連携サービス」を解除し、生命保険料控除証明書を郵送で受取る場合
一度「マイナポータル連携サービス」にご登録いただいた方は、次回以降、自動的に控除証明書の電子ファイルをマイナポータルへ連携します。書面でのお受取りに変更希望の場合は、「生命保険料控除証明書の郵送受取りへの変更(マイナポータル連携解除)」のお手続きをお願いします。次回から書面を郵送いたします。
お問合せ窓口
ご契約者さま専用お問合せ窓口
ご契約内容についてのお問合せ・お申し出は、お手元に保険証券または証券番号をご準備のうえ、契約者ご本人よりお願いいたします。
耳や言葉の不自由なお客さま
専用窓口
耳や言葉の不自由なお客さまは、「手話・筆談通訳サービス」またはFAXにてお問合わせいただけます。
(それぞれの窓口は耳や言葉の不自由なお客さまの専用窓口となっております。ご理解とご協力をお願いいたします。)
ビデオ通話による手話・筆談通訳
耳や言葉の不自由なお客さまからのお問合せやご請求手続きに関するご相談、ご意見やご要望を、手話・筆談による通訳を介してお伺いいたします。
FAX受付窓口
保険契約に関するお申出内容連絡票をダウンロードいただき、必要事項をご記入のうえ、FAXでお送りください。
0120-911-980
受付時間
24時間365日
- 対応は営業時間内(月曜~金曜 9:00-17:00)となりますのでご了承願います。
- 書面でのお手続きが必要な場合には、別途必要書類をお送りいたします。

