障害年金
国民年金や厚生年金などの加入者が、所定の障害状態になり、受給要件を満たした場合に支給される年金のこと。
国民年金加入者の場合は「障害基礎年金」、厚生年金加入者の場合は「障害基礎年金」「障害厚生年金」が支給されます。
受取れる障害年金の金額は障害等級や職業・子どもの有無などによって異なります。
夫が障害等級2級の状態になった場合
年金額は2025年度の金額です。受給資格要件を満たしていない場合は支給されません。
最新の情報は日本年金機構のウェブサイトでご確認いただけます。
自営業者
|
会社員
|
||||
---|---|---|---|---|---|
平均標準報酬月額
|
|||||
25万円
|
35万円
|
45万円
|
|||
家族構成
|
障害基礎年金
|
障害基礎年金+障害厚生年金
|
|||
夫・妻
子ども2人の期間 |
月額 約10.9万円
(年額 1,310,300円) |
月額 約17.3万円
(年額 2,083,995円) |
月額 約19.1万円
(年額 2,297,753円) |
月額 約20.9万円
(年額 2,511,511円) |
|
夫・妻
子ども1人の期間 |
月額 約8.9万円
(年額 1,071,000円) |
月額 約15.3万円
(年額 1,844,695円) |
月額 約17.1万円
(年額 2,058,453円) |
月額 約18.9万円
(年額 2,272,211円) |
|
夫・妻のみ
|
月額 約6.9万円
(年額 831,700円) |
月額 約13.3万円
(年額 1,605,395円) |
月額 約15.1万円
(年額 1,819,153円) |
月額 約16.9万円
(年額 2,032,911円) |
- 妻:65歳未満の妻のことです。
子ども:18歳到達年度の末日までの子ども、または20歳未満で1級・2級の障害状態にある子どものことです。
自営業者
|
障害基礎年金
|
月額
約10.9万円
(年額 1,310,300円) |
||
---|---|---|---|---|
会社員
|
平均標準報酬月額
|
25万円
|
障害基礎年金+障害厚生年金
|
月額
約17.3万円
(年額 2,083,995円) |
35万円
|
月額
約19.1万円
(年額 2,297,753円) |
|||
45万円
|
月額
約20.9万円
(年額 2,511,511円) |
- 妻:65歳未満の妻のことです。
子ども:18歳到達年度の末日までの子ども、または20歳未満で1級・2級の障害状態にある子どものことです。
計算条件等
- 障害の状態になった会社員の厚生年金への加入期間を25年(300月)として計算しています。
- 障害の程度(1級~3級)により、受給額が異なります。
- 平成15年4月以降は総報酬制の適用を受けますが、ここでは賞与額が全月収の30%として計算しています。
- 一定の条件のもとに算出した計算上の目安額であり、実際の支給額を約束するものではありません。
障害厚生年金の計算式
受給年額={ [平均標準報酬月額×7.125/1000×平成15年3月までの加入月数]+[平均標準報酬額×5.481/1000×平成15年4月以降の加入月数] }