がん保険の「終身タイプ」と「定期タイプ」の違いは?
終身タイプ
保険料が変わらずにがんの保障が一生涯続くのが特長です。
終身タイプは当初の保険料が定期タイプよりも高いケースがあります。がんと診断されたときに治療に専念できるよう、いつ訪れるかもしれない万一に備えたい方には終身タイプがおすすめです。
オリックス生命では、がんと診断確定されてから入院・手術・退院・通院までをトータルに保障する商品をご用意しています。
定期タイプ
保険料負担を抑えながら一定期間がんの保障を確保できるのが特長です。
保険期間を限定することで、終身タイプと比べ当初の保険料を抑えることができます。一定期間、がんの備えを厚くしたい方には定期タイプがおすすめです。
オリックス生命では、「働き盛り」「お子さまの成長期」など、がんに負けられない大切な期間にまとまった一時金が受取れる商品をご用意しています。
- がんにかかわる保障は、責任開始日からその日を含めて91日目(がん責任開始日)より開始します。
- 悪性新生物初回診断一時金特約の保障は、責任開始日からその日を含めて91日目(悪性新生物責任開始日)より開始します。
- がん責任開始日前にがん(または悪性新生物責任開始日前に悪性新生物)と診断確定されていた場合には、保険契約は無効となります。
考え方によって、「終身タイプ」と「定期タイプ」それぞれの特長はメリットにもデメリットにもなります。どちらが良い悪いということではなく、自分に合ったタイプを選ぶことが大切です。
パンフレットを見て検討
資料請求保険選びでお困りですか?
- 葬儀費用を準備する保険の選び方
- 生命保険(死亡保険)の選び方
- 老後から考える死亡保険の選び方(85歳まで入れる死亡保険)
- 死亡保険の「掛け捨て型」と「貯蓄型」どちらを選ぶ?
- 生命保険(死亡保険)・医療保険と税金(年末調整・確定申告・相続税)
- 死亡保険金はいくら必要?
- 死亡保険の必要性が高い人ってどんな人?
- 死亡保険(生命保険)の「定期保険」と「終身保険」、ライフステージ別契約例のご紹介
- ご存じですか?先進医療のこと
- オリックス生命の4種類の医療保険(入院保険)。保障内容の違いは?
- 三大疾病、七大生活習慣病とは?
- 医療保険なんでも相談室
- 手術給付金から考える医療保険
- 妊娠・出産にかかる費用、公的支援制度と備え方
- 医療保険の払込期間とは?短期払(60歳払・65歳払など)と終身払の違いと選び方
- がん保険の選び方
- がん保険の「終身タイプ」と「定期タイプ」の違いは?